科目名
栄養学
分子栄養学
~あなたの心身に必要な栄養を知ろう~
プログラム
10
10月23日(日)3限
分子栄養学ってなに?
11
11月23日(水祝)3限
分子栄養学ってなに?
12
12月25日(日)3限
分子栄養学ってなに?
プレ受講を申込む
プログラム
第4日曜日 3限
1
1月22日 
14:00~15:30
分子栄養学ってなに?
分子栄養学を知る、低血糖ケアを学んで生活に取り入れよう

2
2月26日 
14:00~15:30
血液診断結果からたくさんの情報を読み取ろう
基準値範囲内におさまっていたらOK!にせず、さらに深く読み込んでいこう

3
3月26日 
14:00~15:30
キーとなる!ビタミン・ミネラル・添加物のお話
ビタミン、ミネラルを意識した食生活、添加物との付き合い方

4
4月23日 
14:00~15:30
4Fにチャレンジしてみよう
4つのフリー(グルテン、カゼイン、アルコール、カフェイン)を知る、グルテンフリーやカゼインフリーはなぜするの?

目標
食物から、あなたに必要な栄養をとる方法を学びましょう。血糖値コントロールを意識し、血糖値を乱高下させない食事の仕方を知ることで、体への負担が減り、心は穏やかに安定します。健康診断や血液検査を読みとれる力、テレビやSNS等の情報に左右されるのではなく、「自分基準」をもって、自分の体に必要なものをとり入れられるようになります。
概要
分子栄養学とは、栄養で細胞を健康にする学問です。私たちの細胞を、食物の栄養で元気にし、健康な生命をつくるための術を教えてくれます。血液検査から必要な栄養を読みとったり、キーとなるビタミン、ミネラル、添加物の影響を理解することで、ちょっとした不調やイライラから解放され、ハッピーな毎日を手に入れましょう。寝つきを良くしたい方、朝元気に起きられるようになりたい方、1日を元気に過ごしたい方、ホルモンバランスによってイライラしたり落ち込んだりせず穏やかに過ごしたい方におすすめ。毎日飲みたい体に優しいスープや、サプリメントをうまく活用(食事で摂ることが基本)して、今より元気になれるコツをお伝えします。
期末実習
*セルフケアプラントとレポートの発表
*会場(詳細11月1日決定)
*料金 5000円
*会場参加できない場合の課題(詳細3月1日決定)
プログラム
第4日曜日 3限
5
5月28日 14:00~15:30
分子栄養学ってなに?
分子栄養学を知る、低血糖ケアを学んで生活に取り入れよう

6
6月25日 14:00~15:30
血液診断結果からたくさんの情報を読み取ろう
基準値範囲内におさまっていたらOK!にせず、さらに深く読み込んでいこう

7
7月23日 14:00~15:30
キーとなる!ビタミン・ミネラル・添加物のお話
ビタミン、ミネラルを意識した食生活、添加物との付き合い方

8
8月27日 14:00~15:30
4Fにチャレンジしてみよう
4つのフリー(グルテン、カゼイン、アルコール、カフェイン)を知る、グルテンフリーやカゼインフリーはなぜするの?

目標
食物から、あなたに必要な栄養をとる方法を学びましょう。血糖値コントロールを意識し、血糖値を乱高下させない食事の仕方を知ることで、体への負担が減り、心は穏やかに安定します。健康診断や血液検査を読みとれる力、テレビやSNS等の情報に左右されるのではなく、「自分基準」をもって、自分の体に必要なものをとり入れられるようになります。
概要
分子栄養学とは、栄養で細胞を健康にする学問です。私たちの細胞を、食物の栄養で元気にし、健康な生命をつくるための術を教えてくれます。血液検査から必要な栄養を読みとったり、キーとなるビタミン、ミネラル、添加物の影響を理解することで、ちょっとした不調やイライラから解放され、ハッピーな毎日を手に入れましょう。寝つきを良くしたい方、朝元気に起きられるようになりたい方、1日を元気に過ごしたい方、ホルモンバランスによってイライラしたり落ち込んだりせず穏やかに過ごしたい方におすすめ。毎日飲みたい体に優しいスープや、サプリメントをうまく活用(食事で摂ることが基本)して、今より元気になれるコツをお伝えします。
期末実習
セルフケアプラントとレポートの発表
*会場(詳細3月1日決定)
*料金 5000円
*会場参加できない場合の課題(詳細7月1日決定)
プログラム
第4日曜日 3限
9
9月24日 14:00~15:30
分子栄養学ってなに?
分子栄養学を知る、低血糖ケアを学んで生活に取り入れよう

10
10月22日 14:00~15:30
血液診断結果からたくさんの情報を読み取ろう
基準値範囲内におさまっていたらOK!にせず、さらに深く読み込んでいこう

11
11月26日 14:00~15:30
キーとなる!ビタミン・ミネラル・添加物のお話
ビタミン、ミネラルを意識した食生活、添加物との付き合い方

12
12月24日 14:00~15:30
4Fにチャレンジしてみよう
4つのフリー(グルテン、カゼイン、アルコール、カフェイン)を知る、グルテンフリーやカゼインフリーはなぜするの?

目標
食物から、あなたに必要な栄養をとる方法を学びましょう。血糖値コントロールを意識し、血糖値を乱高下させない食事の仕方を知ることで、体への負担が減り、心は穏やかに安定します。健康診断や血液検査を読みとれる力、テレビやSNS等の情報に左右されるのではなく、「自分基準」をもって、自分の体に必要なものをとり入れられるようになります。
概要
分子栄養学とは、栄養で細胞を健康にする学問です。私たちの細胞を、食物の栄養で元気にし、健康な生命をつくるための術を教えてくれます。血液検査から必要な栄養を読みとったり、キーとなるビタミン、ミネラル、添加物の影響を理解することで、ちょっとした不調やイライラから解放され、ハッピーな毎日を手に入れましょう。寝つきを良くしたい方、朝元気に起きられるようになりたい方、1日を元気に過ごしたい方、ホルモンバランスによってイライラしたり落ち込んだりせず穏やかに過ごしたい方におすすめ。毎日飲みたい体に優しいスープや、サプリメントをうまく活用(食事で摂ることが基本)して、今より元気になれるコツをお伝えします。
期末実習
セルフケアプラントとレポートの発表
*会場(詳細7月1日決定)
*料金 5000円
*会場参加できない場合の課題(詳細7月1日決定)
講師プロフィール
講師 岩崎 佳奈
管理栄養士、分子栄養学認定カウンセラー
臨床治験会社での食事指導や栄養価計算、メディアでのレシピ考案・紹介・執筆活動、理容・美容専門学校では栄養学講師として活躍。現在は2児の子育てをしながらフリーランス管理栄養士として活動中。

分子栄養学の講座では、自分の体に必要なものを自分で見極め、ケアしていけるようになることを目指します。

学んでいくことで自分の体と向き合うことが楽しくなると思います。受講される皆さんとの対話を大事にしながら進めていきたいと思っています。よろしくお願いします。