科目名
食養楽
四季の食養生コンシェルジュ
プログラム
10
平日
10月11日(火)9:30~11:00
土日
10月9日(日)9:30~11:00
食養生の基本知識とお料理法

11
平日
11月8日(火)9:30~11:00
土日
11月13日(日)9:30~11:00
食養生の基本知識とお料理法

12
平日
12月13日(火)各9:30~11:00
土日
12月11日(日)各9:30~11:00
食養生の基本知識とお料理法
プレ受講を申込む
プログラム
平日コース 第2火曜日1限/
土日コース 第2日曜日1限
1~4月(冬から春)編
1
平日
1月10日(火)9:30~11:00
土日
1月8日(日)9:30~11:00
食養生の基礎知識とお料理法
食養生とは 基本の考え方と料理法

2
平日
2月14日(火)9:30~11:00
土日
2月12日(日)9:30~11:00
春に出やすい不調と対処法
主なお悩みと食事法

3
平日
3月14日(火)9:30~11:00
土日
3月12日(日)9:30~11:00
陰陽五行
冬から春へ食を変化

4
平日
4月11日(火)9:30~11:00
土日
4月9日(日)9:30~11:00
デトックスを助ける春のお料理
料理教室

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
食事で自然と調和し、快適な身体をつくれるようになりましょう。冬から春へ向かうこの季節、自然界と身体はデトックスのタイミングです。春に出易いアレルギーはなぜ起こるのか?この時季に合ったダイエット食は?日本の季節に合わせて、上手にデトックスできる身体をつくり、軽やかな春を迎えられるようになります。
概要
【1~4月】せっかく知識を学んでも、実際の台所となかなか結びつかず実践できないのは、もったいない。お伝えするのは、食を季節にそって自然の流れで変えていくだけの、実はとてもシンプルな食事です。春は何かを始めたくなる時期ですね。ダイエットにも最適!春の芽吹く力のある野菜で、簡単&美味しく、デトックスしましょ。
※四季の食養生コンシェルジュ資格 履修科目

別途費用:料理教室の回 材料費各自(主な食材 500~1000円程度)
期末実習
お料理教室

会場 愛媛県新居浜市 予讃線新居浜駅
おうちタウン新居浜キッチンスタジオ

日程 クラスの皆さんと相談して決定

*会場参加できない場合の課題
レポート課題

料金 別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
プログラム
平日コース 第2火曜日1限/
土日コース 第2日曜日1限
5~8月(初夏から晩夏)編
5
平日
5月9日(火)9:30~11:00
土日
5月14日(日)9:30~11:00
陰陽五行
夏に向けて意識すること

6
平日
6月13日(火)9:30~11:00
土日
6月11日(日)9:30~11:00
日本の夏と梅雨
主なお悩みと食事法

7
平日
7月11日(火)9:30~11:00
土日
7月9日(日)9:30~11:00
梅干しを有効活用した夏のお料理
料理教室

8
平日
8月8日(火)9:30~11:00
土日
8月13日(日)9:30~11:00
秋に入る晩夏の話し

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
食事で自然と調和し、快適な身体をつくれるように、食養生を学びましょう。初夏から晩夏へ向かうこの季節、日本では梅雨があり、高温多湿で、身体はストレスを受けやすくなります。日本にはそんな梅雨、夏に合う食べ物が、ちゃんとあります。食事で、上手に熱を逃がし、適度に身体を冷やしてあげることが大切です。夏バテ知らずで、活動的な夏を過ごせるようになります。
概要
【5~8月】暑い夏ですが、短くあっという間です。その暑さを最大限活かし、太陽の恩恵をしっかり受け取りましょう。初夏といえば梅仕事、この時期にとって必要なものが、ちゃんと自然界に準備されてると実感できる、さっぱりメニューも作りましょう。夏の迎え方、送り方まで、快調に過ごす夏の食卓をつくりましょう。
※四季の食養生コンシェルジュ資格 履修科目

別途費用:料理教室の回 材料費各自(主な食材 500~1000円程度)
期末実習
お料理教室

会場 愛媛県新居浜市 予讃線新居浜駅
おうちタウン新居浜キッチンスタジオ

日程 クラスの皆さんと相談して決定

*会場参加できない場合の課題
レポート課題

料金 別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
プログラム
平日コース 第2火曜日1限/
土日コース 第2日曜日1限
9~12月(秋から冬)編
9
平日
9月12日(火)9:30~11:00
土日
9月10日(日)9:30~11:00
秋のからだに移る晩夏・秋のお料理
料理教室

10
平日
10月10日(火)9:30~11:00
土日
10月8日(日)9:30~11:00
陰陽五行
秋から冬支度

11
平日
11月14日(火)9:30~11:00
土日
11月12日(日)9:30~11:00
季節の変わり目に出やすい症状とからだの変化
主なお悩みと食事法

12
平日
12月12日(火)9:30~11:00
土日
12月10日(日)9:30~11:00
からだを温める冬のお料理実習
一年のまとめ
料理教室

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
食事で自然と調和し、快適な身体をつくれるように、食養生を学びましょう。日本には、季節の変わり目に土用の時季があります。気候の変化と体との調節が間に合わず、不調を起こしやすくなります。土用の丑の日が有名ですが、本格的に寒くなるこの時季、上手に身体を温め、風邪知らずで、冬を快適に乗り越えられるからだを作りましょう。
概要
【9~12月】残暑もまだ暑いですよね。でも自然界では秋の準備が着々と進んでいる晩夏の時期。この見えない部分が、健康には実はとても重要です。からだの内側では大きな変化が起きています。このタイミングに、食で秋冬仕様に変えていきましょう。
※四季の食養生コンシェルジュ資格 履修科目

別途費用:料理教室の回 材料費各自(主な食材 500~1000円程度)
期末実習
お料理教室

会場 愛媛県新居浜市 予讃線新居浜駅
おうちタウン新居浜キッチンスタジオ

日程 クラスの皆さんと相談して決定

*会場参加できない場合の課題
レポート課題

料金 別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
講師プロフィール
講師 土屋 恵子
四季の食養生『coco kitchen』主宰
玄米マイスター理事/元客室乗務員
食の衣替えをテーマに季節に沿った食事を取り入れて理想のカラダをつくる。

「四季の食養生」のお料理教室やアロマレッスン『coco kitchen』を主宰。

カラダの不調から食を見直し、マクロビオティックに出会う。カラダが変化し、長年の不妊の悩みも解決。玄米に興味がわき、マイスターを取得後は、レッスンを通して、自分で自分のカラダを整えられる人が増えるように活動しています。