科目名
旬菜楽
旬の野菜を味わい尽くす
〜身体にも家計にもやさしい食べきる台所〜
プログラム
10
10月14日(金)5限
旬の野菜を知ろう<1~4月>
11
11月11日(金)5限
旬の野菜を知ろう<1~4月>
12
12月16日(金)5限
旬の野菜を知ろう<1~4月>
申込む
プログラム
第2金曜日 5限
1~4月編
1
1月13日(金)19:30~21:00
旬の野菜を知ろう
1~4月の野菜

2
2月10日(金)19:30~21:00
旬の野菜を食べ尽くす
冬野菜編
料理教室

3
3月10日(金)19:30~21:00
使いきれないストック食材と向き合う
調味料編

4
4月14日(金)19:30~21:00
旬の野菜でアルモンデ料理体験
春の料理教室
料理教室

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
旬のメリットと、美味しく食べ尽くす料理法を学びます。今楽期は、これから旬を迎える【冬~春野菜】を味わい尽くす「切り方」や「調理法」などの秘訣を身につけましょう。また、「使い切れない調味料(その1)」と向き合いましょう。
概要
【冬~春野菜編】スーパーや八百屋さんには、多くの種類の野菜が並んでいますが、皆さんが主に購入するものは25品目と言われています。食べ方がわからないから一年中ワンパターンな野菜で料理するなんて勿体無い!この季節だから出回る【冬~春野菜】を積極的に楽しみ、バリエーションを増やしてほしい。使いきれない食材、調味料の問題も、一緒に解決していきましょう。使わないままの食品や調味料を1つでも減らし食べ切ることで、フードロスを減らして持続可能な台所にしていきましょう。
期末実習
「春の野菜とアルモンデつくるビーガン料理」
旬の野菜と植物性の素材を使って、集まった皆さんが食べたいものを即興でつくります。

会場 「キッチンスタジオアオイエ」

(埼玉県草加市/スカイツリーライン草加駅より徒歩5分)
日程 クラスの皆さんと相談して決定)

*会場参加できない場合の課題
オンラインで同様の料理教室を別日に開催。(材料は各自準備)

料金  別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
プログラム
第2金曜日 5限
5~8月編
5
5月12日(金)19:30~21:00
旬の野菜を知ろう
5~8月の野菜

6
6月9日(金)19:30~21:00
旬の野菜を食べ尽くす
夏野菜編
料理教室

7
7月14日(金)19:30~21:00
使いきれないストック食材と向き合う
乾物編

8
8月11日(金)19:30~21:00
旬の野菜でアルモンデ料理体験
夏の料理教室
料理教室

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
旬のメリットと、美味しく食べ尽くす料理法を学びます。今楽期は、【夏野菜】を味わい尽くす「切り方」や「調理法」などの秘訣を身につけましょう。また、「使い切れない調味料(その2)」と向き合いましょう。
概要
【夏野菜編】スーパーや八百屋さんには、多くの種類の野菜が並んでいますが、皆さんが主に購入するものは25品目と言われています。食べ方がわからないから一年中ワンパターンな野菜で料理するなんて勿体無い!この季節だから出回る【夏野菜】を積極的に楽しみ、バリエーションを増やしてほしい。使いきれない食材、調味料の問題も、一緒に解決していきましょう。使わないままの食品や調味料を1つでも減らし食べ切ることで、フードロスを減らして持続可能な台所にしていきましょう。
期末実習
「夏の野菜とアルモンデつくるビーガン料理」
旬の野菜と植物性の素材を使って、集まった皆さんが食べたいものを即興でつくります。

会場 「キッチンスタジオアオイエ」 

(埼玉県草加市/スカイツリーライン草加駅より徒歩5分)

日程 クラスの皆さんと相談して決定)

*会場参加できない場合の課題
オンラインで同様の料理教室を別日に開催。(材料は各自準備)

料金 別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
プログラム
第2金曜日 5限
9~12月編
9
9月8日(金)19:30~21:00
旬の野菜を知ろう
9~12月の野菜

10
10月13日(金)19:30~21:00
旬の野菜を食べ尽くす
秋野菜編
料理教室

11
11月10日(金)19:30~21:00
使いきれないストック食材と向き合う
乾物編

12
12月8日(金)19:30~21:00
旬の野菜でアルモンデ料理体験
冬の料理教室
料理教室

*日程は、先生の予定により一部変更の可能性があります。
目標
旬のメリットと、美味しく食べ尽くす料理法を学びます。今楽期は、【秋冬野菜】を味わい尽くす「切り方」や「調理法」などの秘訣を身につけましょう。また、「使い切れない調味料(その3)」と向き合いましょう。
概要
【秋~冬野菜編】スーパーや八百屋さんには、多くの種類の野菜が並んでいますが、皆さんが主に購入するものは25品目と言われています。食べ方がわからないから一年中ワンパターンな野菜で料理するなんて勿体無い!この季節だから出回る【秋~冬野菜編】を積極的に楽しみ、バリエーションを増やしてほしい。使いきれない食材、調味料の問題も、一緒に解決していきましょう。使わないままの食品や調味料を1つでも減らし食べ切ることで、フードロスを減らして持続可能な台所にしていきましょう。
期末実習
「秋冬の野菜とアルモンデつくるビーガン料理」
旬の野菜と植物性の素材を使って、集まった皆さんが食べたいものを即興でつくります。

会場「キッチンスタジオアオイエ」

(埼玉県草加市/スカイツリーライン草加駅より徒歩5分)

日程 クラスの皆さんと相談して決定)

*会場参加できない場合の課題
オンラインで同様の料理教室を別日に開催。(材料は各自準備)

料金 別途5,000円(税込5,500円)
期末実習への参加は任意です。(修了には参加が必要です)
講師プロフィール
講師 おおつかゆうこ
食べるとつくるが大好きすぎて、会社員を辞めて「食」の世界へ。
屋号ひびのわで毎月1回、レシピのない料理教室を開催中。オンラインでは、一人一人にカスタマイズする対話型のクラスをしています。

私自身はフレキシタリアンですが、お伝えしているのは全て菜食(ビーガン)料理です。
またビーガンシェフや料理研究家さんの食事会や雑誌の撮影等の調理アシスタントやビーガン検定講師もしております。

料理は誰もができる一番身近なクリエイティブな創作活動です。自分の命を自分が養っているということは揺るがぬ自信にもなります。
食卓は平和の象徴です。自分自身がご機嫌でいるためには、自分で美味しいご飯をつくることができるというのが一番の近道です。

料理を通して健やかで心地よい毎日を過ごしてほしいという想いで活動しています。
ひびのわ おおつかゆうこ